革のキーホルダー。
11月8日の
「秋色日曜日」のイベントに向けて コツコツ製作中です。

クタクタ系の革で キーホルダーを作ってみました。

刺繍?ステッチ?
いやいや ザクザク縫いの
ワンポイントと刻印で 味付けを。。。
スポンサーサイト
ちいさな はな かざり。
古い「ガイシ」を花瓶にみたてて
小さな小さな「はなかざり」を作りました。

「ガイシ」とは電気コードの配線などに使うもので
小指位の小さな陶器。
汚れた感じにココロくすぐられ
古い感じに合うように 「フルクサ・ラベル」を作って
貼ってみました。
やだー!雰囲気出てるー。(←得意の自己満足)
そして ドライの花を入れたら。。。
やだー。もっといい感じになってきたー(>_<)(←本日2回目)
やっぱり わたしだけかな???
自然のリース。
昨日わっくんと 散歩中、いいもの見つけたよ。

名前は何と言うのかな?
クルクルっと巻いただけだけど
なんか とてもいい表情です。。。

今日は ちょっとだけ クスグル・クーカンへ。
「壁の壊し残り」を整理して ペイントの下準備です。
テゴワイ ドア。
夜明けに ドアを外しに クスグル クーカン へ。。。
今日中に ドアをリメイクして 元に戻さなくては!ちょっと焦ります。

ひねっても・叩いても・ビクともしない「取っ手」
ボチボチ握力も弱りはじめ・・・。
グラインダーの出番です。

結局 こんなに
ハチャメチャにするまで 外れない「取っ手」
火花散らして50分。

なんか笑えるこの表情。。。。
完全に「ドアさん」に遊ばれている気がした。。。

次は ペンキの色作り。
スモーキーな「ブルーグレー」をめざし
混ぜる・混ぜる。

渋さがでない。。。

もうちょいなんだけど。。。。
かれこれ 7色位混ぜてます・・・・・。

もうちょと
「深い感じ」にしたかったけど
ペンキもなくなり。。。
だんだん「今何色?」かも分からなくなってきたので
このへんで ヨシとします。

続いて ドアを窓枠の寸法にカット。
そう。先日作った 「窓枠」を はめ込む作戦です。
表面の鉄板をカットしたら
中にこんな↑ものが入っていました。
ジャバラな厚紙です。
これは意外でした!

ペイント・カットの作業終了。

続いて 窓をはめ込む作業。
これがまた 手ごわくて。。。
窓枠にさらに枠を付けて 固定します。
物置の材木に程よい幅の木材がなかったけど
「まいっか!幅広でも!」な感じで枠板をチョイス。
一応かっこつけて 額のようにしたかったので
両端を45度にカットして。。。。
そして合体!

夕暮れ時 ようやく完成。
そしてすぐさま クスグル・クーカンへ。
「戻りました。故郷へ」
「・・・・なんか・・・木枠がデカイ・・・・」
でもでも 今日一日よく頑張った!
「今」の「精一杯だな!」

そして中から。
やだー。なんか 温かいかんじー。
やってみてよかった!

そして 2階の
kurumiちゃん。
下処理が終わって 内装段階!
一番楽しいかも!
kurumiちゃんらしく
素敵な空間になってきています!!
夕方に来たkurumiちゃん。
「あれ?すっぴん?」
「あっそーだ!」
化粧も忘れ・秋の日差しを浴びまくり・
手はペンキだらけ・・・・
「今日の焦り」が 全身に溢れていました。
でも ちょっとした達成感をかんじています。。。
今夜は早めに寝ることにしよう(*^_^*)
今日は長くなりましたが
お付き合いありがとうございました(^O^)/
いい香りのまち。
石鹸をねんどのようにして
いろんな形を 作りました。
製作中は いい香りに包まれて
癒し空間でした。

建物や果物。。。
みんなが 集まると
小さなまちに 見えてきます。
革のブラブラ飾り。
前にも作った 「気球型ブラブラ」
今回は 前よりもずっと コンパクトサイズです。

Christmastreeにブラブラさせても かわいいかな。
革のタグ。
革のタグをつくりました。

名前やメッセージをスタンプすれば
オリジナルタグになりますね。
ありがとうな日。
今日 3回目の更新です(*^_^*)
今日はDanneちゃんのお宅で
久々に
Cocho Cocho集会をしました。

Danneちゃんの手作りランチ。
見た目も味も 絶品です!
焼いた 野菜がご飯の上に。
ニクイ演出!
勉強になりました!
Danneちゃん ありがとう♪
Pcaちゃんのお土産の手作りクッキー。
ナッツ・レーズン・紅茶など 私の大好きなものがたくさん入っていて嬉しい!
サックサクで洋菓子店で買ったもののように美味しかったです。
いつも お菓子も作品も大量生産のPcaちゃん。
たくさん おもち帰りしました!
ありがとうね♪
furayuちゃんからは
おしゃれなフキンを頂きました♪
肌触りがいいので ハンカチでいけそう!
我が家は「ハンカチ」でいきます!
ありがとうね♪
今日は誕生日でもないのに
たくさん いいことがありました。
うれしいな♪
また集まろうね!
「いいこと」と言えば
このブログの下の方に 「拍手」 と言うのがあるのですが
最近 2~4の拍手を頂く日が増えていて
「もしかしたら 同じ方がいれてくれているのかな?」
なんて思っています。
ひそかに応援してくれてありがとう!
パワーもらっています。
革のマグネット。
お友達から リクエストを頂いているマグネット。
また 作ってみました。

スタンプ+刻印で。
タイルに。。。
そろそろ イベントに向けて
エンジンをかけなくては!

20㎝角のタイルに
好きなペーパーを貼って。。。
「鍋しき」に使えそうだけど
表は ペーパーにニスを塗ってあるだけなので
熱には弱そう。
鍋敷きに使うなら 裏面を使おう!

いろんな色のタイルで
「おためし」しました。
ドア。
今日は 入口のドアをペイントしました。
「入口のドア」なんて まだまだ先じゃない?
って思いますよねっ(^ム^)
けど、いろいろな事情もあり 次は「入口のドア」なのです。

かなりネンキのはいった アルミドア。
「開きずらく 閉めにくい」頑固なドアです!
開閉の問題点は 外枠が少し歪んでしまっていたため。
工具で修正して 「なんとかなるかなー。」位になりました。
当初の計画では(計画と言っても、頭でぼんやりと妄想してただけですが・・・。)
入口ぐらいちょっと「フンパツシテ」
「大きくてカッコイイものを付けてもらおう」と「妄想」してました。
「参考までに」なつもりで 専門の方に見ていただき、
そして 見積もりが出て・・・。
想像以上に「無理・ムリ・むり・M U R I !」な金額でした!!
「そうそう。参考までに 聞いただけ・聞いただけ!」と自分に言い聞かせ
「なにも聞かなかったこと」にしました。(*^_^*)
そんな事もあり
この「頑固ドア」と共に 頑張っていくことに決めました。

今日のところは 白にペイントしました。
「白」は下地で また別な色を重ねていく予定です。

気になる「お二階」をちょこっと。
さらに気になる方はコチラを→
♪
そうじ と 製作。
まったりしていた familyを誘い 今日もまた「kusgl coocan」へ
今日は 壁の油汚れを落としたり
サッシの砂ぼこりをきれいにしたり
壁際にあった いろんなものを中央に移動したり
「クリーニング」的な事をしました。

↑は 作業台です。
もともとあった シンクや物入れを台に、
ふすまを天板にして 使っています。
道具や おもちゃを置いたり。。重宝してます!

よっさんも手伝ってくれました。

そして 夕方
「こんな感じかなー」な感じで作った 窓枠です。
家にあった 5ミリ厚位のガラスを
寸法通りカットするのに 苦戦しました。
何枚も失敗・失敗でした。
こういう「キッチリ系」の作業は
どうも苦手です。
けど 意外と上出来で(^u^)
「やれば出来るじゃーん!」と
頑張った自分をほめてます(>_<)
しかし この窓枠にはつづきが・・。
ここからは 未知の領域なので
上手くいくか どうか。。。。。
チャレンジ・チャレンジ♪
アマザラス。
「セコロジー」なセルフリフォームを実行中です。(>_<)
「セコ」だけど・・・床板だけは少しこだわりたい。。。。。
「無垢」への憧れが消えない「夢見るおばさん」なので
「ぜったい無垢で!」と考えていました。。。
そして今、 「お古い部屋」を改装していたら
「古材」の床が いいんじゃない?と感じてきました。
しかし「古材」はお高いんです。。
「でもでも。。買っちゃおうかな。。。。。どーしよっかなー。。。
えーーーい。買っちゃえ。買っちゃえ!」な感じで
気に入ったサイトの注文フォームで
名前・数量などを入力たけれど・・・
アパートの住所のメモが見当たらず
また後でにしようと 注文を保留していました。
そのうちに 「水道工事」や「電気工事」など
いろいろとまとまった出費がありそうな予感が。。。。
そして。。。
「そうだよな。背伸びはアカン!アカン!」と思いなおし
「高い古材を買うなら、安い板を古材風にしてみよう」という結論に。
さっそく今日、desi2とホームセンターに行ってきました。

「木材・風化作戦」です。(^O^)/(ただの雨ざらしです。。。)
「ゆがむよねー(>_<) 割れるよねー(>_<)
でも もしかしたらうまくいくかも知れないよねー(>_<)」くらいの
「ダメモト」的なチャレンジです。
匠に言わせたら「とんでもねー!ど素人が!」かもしれませんね。。。
ゆがんでも・割れてもその時はその時!
「ドシロウト」全開でも いいよね!

数年前 Danneちゃんにもらったひと株の「ヒメツルヒバ」
今年も庭中いっぱいに咲いています。
ピンクのコンペイトウ みたいでかわいいです。
kusgl Coocan 。
「クスグル・クーカン」
いつも 息子たちと作業へ行く時。。。
「どこいくの?」
「アパート」・「秘密基地」・「あそこ」・「お店」などなど
いろんな呼び方をしてました。。
いつしか 「空間」だよー!になり
「クスグル・クーカン」だよー。になり。。。。
今ではすっかり 「クスグル・クーカン」が定番になりました。
「いつもの空間」が 少しずつ自分色になってきた今日この頃
そろそろ 名前を付けたいな。と思っていたので
そのままの
「kusgl coocan」 クスグル クーカン に決定です!
自分・そして誰かの「心をくすぐる空間」に出来たら嬉しいです!
↑は昨日 「白いモルタル」を塗った 「難所の真ん中」です。
ほとんど固まっていた モルタルでしたが
「根性で」彫りました(>_<)
写真では 浮き上がって見えるけど
実際は へこんでます。

そして今日の収穫です。
ほったらかしのニンジンが
ニンジンらしく育っていたのには感動でした!
トマトも まだ頑張っています!
難所・完了。
やっとこ。さっとこ。。。
難所の作業が完了しました。

昨日、モルタルを流したところを
少し「カキダシ」て
レンガの輪郭をだし。。。。
仕上げに
白のモルタルでお化粧しました。

予定にはなかったけど
白モルタルが一袋残っていたので
中央部分も お化粧することにしました。
午前の部は ここまで。。。

たっぷりめに流したモルタルを
かきだして
再びレンガの輪郭をだしました。
こんな時は
陶芸の道具が活躍します。
一体感が出てきたかなー。
きれいすぎない 「粉ふき」な感じが イイと思います(^u^)
日が暮れてきたので 作業終了です。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>